メインメニュー

第16期会長挨拶

 山崎浩史会長の後任として、つくば年会中の2019年12月11日より16期日本薬物動態学会会長に就任致しました。歴代の会長が心血を注いで築き上げてきた本学会を担うこととなり、その重責をひしと感じておりますが、副会長(次期会長)に選任されました、京都大学・山下富義先生を始めとする理事会メンバーと共に、2年弱、頑張ってまいりますので、会員の皆様におかれましては、学会の活動への積極的なご参加を何卒、宜しくお願い申し上げます。以下、ここに新会長としてご挨拶を申し上げます。

 歴代の会長、理事、代議員および会員の皆様のご活躍の下、本学会は、特に薬物代謝酵素やトランスポーター研究で、世界の薬物動態領域を常にリードしてきました。一方で、近年、医薬品開発のモダリティは、抗体、改変抗体、核酸、非天然型ペプチド、細胞、遺伝子へと拡大いたしました。さらに、欧州等における動物実験に対する3Rsの概念の進展により、その代替としての実験法の構築が求められ、ヒトiPS分化細胞の利用やOrganoid技術の進展により可能となってきております。またこれらを用いた解析結果を、ヒトの動態予測へ応用することが期待されています。今後は、これらの新規モダリティや新規予測・評価技術への貢献が、本学会として求められていると感じています。

 また第15期からの活動となりますが、第34回つくば年会では、韓国に加え、中国、タイの関連団体からのご参加を賜り、アジア共同シンポジウムを開催いたしました。アジア諸国における薬物動態研究の急速な進展を改めて認識し、今後も連携を深めるべきと考えております。さらに次回2020年の年会は、山崎浩史・年会長の下、International Society for the Study of Xenobiotics(ISSX)北米大会との共催として、ハワイ島にて開催いたします。学会として、アカデミア・企業を問わず、若手研究者への参加補助を積極的に行って参りますので、一人でも多くのご参加を賜りますと幸甚です。

 申すまでもなく、学会は運営する理事のものでなく、薬物動態学会という旗の下に集まった、皆様お一人お一人のものであり、薬物動態研究者が自らの研究成果を発表し、そして研究者同士が切磋琢磨して、お互いのレベルを高めていく場であります。一方で、一般社団法人としては、薬物動態の分野から、日本の創薬・医療に貢献する使命もございます。冒頭にもお願い申し上げましたが、何卒、代議員を始めとする会員の皆様の、学会活動への積極的なご参加、そしてご意見を賜れますと幸いです。

日本薬物動態学会第16期会長
齋藤嘉朗
国立医薬品食品衛生研究所