Newsletter Volume 39, Number 1, 2024

受賞者からのコメント

顔写真:荒川 大

ベストポスター賞を受賞して

金沢大学 医薬保健研究域 薬学系
荒川 大

 この度は日本薬物動態学会第38回年会/第23回シトクロムP450国際会議国際合同大会におきまして「Utility of high content analysis of drug-induced kidney injury using 3D-cultured kidney epithelial cells」の演題でベストポスター賞を授与頂きました.大会長の吉成浩一先生・永野真吾先生をはじめ,日本薬物動態学会関係者の皆様に深く感謝申し上げます.

 薬物誘発性腎障害は臨床で観察される急性腎障害の約1/4を占め,そのリスクを評価するため医薬品開発の前臨床研究では主に実験動物を用いたin vivoでの評価がされています.しかしその予測率が低く,ヒト細胞を用いた有用なin vitro評価系の樹立が課題となっています.予測を難しくしている要因として,従来用いられている単層培養近位尿細管上皮細胞(2D-RPTEC, two-dimensional cultured renal proximal tubular epithelial cells)や腎由来不死化細胞株HK2細胞では,薬物分布に重要な薬物トランスポーターをほとんど発現していないことが挙げられます.そこで私たちは様々な薬物トランスポーター発現量が向上する3D-RPTEC(three-dimensional cultured RPTEC)に着目しました.3D-RPTECでは2D培養系と比較し,培養28日まで主要な薬物トランスポーターであるorganic anion transporter 1. (OAT1)及びorganic cation transporter 2 (OCT2)のmRNA発現量が高く維持され,薬物曝露試験ではこれらトランスポーターを介した細胞内ATP量の低下が示されました.さらに種々の腎毒性誘発薬物について細胞毒性試験を実施した結果,細胞内ATP量の定量と画像診断を組み合わせることで高感度に薬物誘発性腎障害を検出できることを示しました.

 本研究は金沢大学のみならず日機装株式会社,日本ベーリンガーインゲルハイム社など様々な業界・分野に所属する先生方と共に遂行しました.共同研究者の皆様にこの場を借りして感謝申し上げます.現在,本評価系の標準化を目指した展開をしていまして,今回の受賞を励みにより一層研究に励む所存です.