第23回日本薬物動態学会年会 jssxlogo
English  

シンポジウム・フォーラム

最終更新日: 08/10/09

シンポジウム

シンポジウム1

「腎におけるトランスポータ・チャネル研究の基礎と臨床」
オーガナイザー:

 高野 幹久(広島大学大学院医歯薬学総合研究科)
 齋藤 秀之(熊本大学医学部附属病院薬剤部)

【基調講演】

「トランスポータ・チャネル研究の新しい展開」
 佐々木 成(東京医科歯科大学腎臓内科学)

【招待講演】

  1. 「近位尿細管特異的トランスポーター発現動物の作製と解析」
     阿部 高明(東北大学病院腎高血圧内分泌科)
  2. 「腎尿酸トランスポーターと血清尿酸値異常」
     安西 尚彦(杏林大学医学部薬理学)
  3. 「医薬品の腎尿細管分泌機構と薬物トランスポーターを介した薬物間相互作用」
     楠原 洋之(東京大学大学院薬学系研究科)
  4. 「腎尿細管薬物トランスポータの病態生理学的役割」
     増田 智先(京都大学医学部附属病院薬剤部)

シンポジウム2

「薬物動態関連遺伝子の発現調節研究の新展開」
オーガナイザー:
 横井 毅 (金沢大学大学院医学系研究科)
 寺田 智祐(京都大学医学部附属病院薬剤部)

オープニングリマーク、企画説明     横井 毅(金沢大学大学院医学系研究科)

【招待講演】

  1. 「胆汁酸、脂質とFXR control」
     宮田 昌明(東北大学大学院薬学研究科)
  2. 「ヒト胚性幹細胞の肝細胞への分化と動態研究」
     松永 民秀(信州大学医学部附属病院薬剤部)
  3. 「薬物代謝酵素と核内レセプターのmicroRNAによる発現調節」
     中島 美紀(金沢大学大学院医学系研究科)
  4. 「薬物動態関連遺伝子の体内時計の分子機構」
     松永 直哉(九州大学大学院薬学研究院)
  5. 「薬物トランスポータの遺伝子発現制御」
     寺田 智祐(京都大学医学部附属病院薬剤部)

シンポジウム3

「国際シンポジウム:薬物動態に機能するアルブミンの新展開」
“International symposium on development of albumins with new functions and clinical applications”

Organizer:
 Masaki Otagiri (Japan)
 U. Kragh-Hansen (Denmark)

[Welcoming Speech] Masaki Otagiri (Japan)

Session 1: Current approaches in protein binding studies

  1. Crystallographic analysis of small molecule binding to HSA: what have we learned?
     Stephen Curry (United Kingdom)
  2. Site-directed mutagenesis study of key amino acids in the ligand binding domains of human serum albumin
     Chung-Eun Ha (USA)
  3. Identification of drug binding site on plasma proteins using photoaffinity labelling technique
     Victor Tuan Giam Chuang (Australia)

Session 2: Biological activities for new therapeutic opportunities

  1. Effect of albumin on amyloid formation mechanism in transthyretin related amyloidosis
     Yukio Ando (Japan)
  2. The MHC class I-related FcRn protects albumin and IgG from degradation: implications for development and evaluation of new diagnostics and therapeutics
     Jan Terje Andersen (Norway)

Session 3: Biomarkers of Diseases

  1. Hotspots sites for glycation of human serum albumin and effect on functional activity and degradation
     Paul J. Thornalley (United Kingdom)
  2. Ischemia modified albumin
     David C. Gaze (United Kingdom)

Session 4: Albumin functionalization and clinical applications

  1. NO-induced protein Cys modification and its potential clinical application
     Takaaki Akaike (Japan)
  2. Albumin-heme complexes: heme pocket architecture for modulation of oxygen-binding property
     Teruyuki Komatsu (Japan)
  3. Albumin dialysis for extracorporeal liver support: basics and clinical results
     Steffen Mitzner (Germany)

[Distinguished Lecture]
Albumin as fatty acid transporter
 Ger J van der Vusse (The Netherland)

[Closing Speech] Ulrich Kragh-Hansen (Denmark)

シンポジウム4

「アジア・パシフィック地域ISSX-JSSX合同シンポジウム:アジアにおける薬理遺伝学の現状と未来;薬物治療、医薬品開発への展開を目指して」
[Asia Pacific regional ISSX-JSSX joint symposium]
“Pharmacogenomics in Asia - the present & the future; how to translate genomic informations into clinical therapeutics and drug development”
Organizer:
 Ichiro Ieiri (Japan)
 Jin-ding Huang (Taiwan)

Introduction
Ichiro Ieiri (Kyushu University, Japan)

  1. Pharmacogenomics research and translation of the genomic information into clinical therapeutics in korea
      In-Jin Jang (Seoul National University College of Medicine, Korea)
  2. Pharmacogenomics-guided strategy for eradication of h. Pylori
      Takahisa Furuta (Hamamatsu University School Of Medicine, Japan)
  3. Transcriptional inhibition and the relevance with drug development
      Jin-ding Huang (National Cheng Kung University, Taiwan)
  4. Current status and future perspective in pharmacogenomic biomarkers in clinical trials
      Yasuhiko Imai (JPMA, Japan)
  5. Regulatory issues in pharmacogenomics for new drug developments
      Yoshiaki Uyama (Pharmaceuticals & Medical Devices Agency, Japan)
  6. Ethnic difference of drug disposition: contributing factors and perspectives
      Jae-gook Shin (Inje University College Of Medicine, Korea)

Closing Remarks
Jin-ding Huang (National Cheng Kung University, Taiwan)

シンポジウム5

「抗がん剤の薬物動態と臨床薬理−個別化医療への展望−」
オーガナイザー:
 谷川原 祐介 (慶應義塾大学病院薬剤部)
 佐々木 治一郎(熊本大学医学部附属病院)

【招待講演】

  1. 「UGT1A1/ABCC2と塩酸イリノテカンの体内動態」
     藤田 健一(埼玉医科大学)
  2. 「ゲムシタビン代謝の有効性・安全性に及ぼすCDA関連バイオマーカーの影響」
     鹿庭 なほ子(国立衛生研究所)
  3. 「分子標的治療薬のファーマコゲノミクス」
     田村 研治(国立がんセンター中央病院)
  4. 「プロテオーム/メタボロームによる抗がん剤反応性の解析」
     谷川原 祐介(慶應義塾大学病院薬剤部)

【総合討論】

フォーラム2008

主題「21世紀における臨床薬物相互作用の展望 - 基礎・臨床・薬務規制 -」
委員長:成松 鎭雄(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科))

Opening remarks
成松 鎭雄 (岡山大・院・医歯薬)

  1. 「臨床現場で遭遇する薬物相互作用」
      平田 純生 (熊本大・薬・附属育薬フロンティアセンター)
  2. 「P糖蛋白を介した薬物相互作用の臨床研究 −CYP3Aとの比較−」
      立石 智則 (弘前大院・医)
  3. 「新薬開発における臨床薬物相互作用試験の現状について」
      小上 淑子  (大塚製薬(株)・新薬開発本部)
  4. 「医薬品の安全性評価における薬物相互作用研究の役割」
      頭金 正博  (国立衛研・医薬安全科学部)
  5. 「薬物相互作用研究への応用を目指した新規ヒト型CYP3Aクラスター導入マウスの作成と評価」
      小林 カオル  (千葉大院・薬)
  6. 「個別化医療と薬物間相互作用」
      樋坂 章博 (東大・病院薬剤部)
  7. 「In vitro薬物相互作用予測を意味あるものにするために」
      山添 康 (東北大院・薬) 

General discussion
成松 鎭雄 (岡山大・院・医歯薬)
内藤 真策 ((株)大塚製薬工場)
山田 英之 (九大・院・薬)

若手研究者シンポジウム

主題「次世代の創薬を支える萌芽的基盤技術 - 近未来の医療を見据えて -」
委員長:井上 勝央(名古屋市立大学大学院薬学研究科))

開催挨拶
井上 勝央 (名市大院・薬)

  1. 「RNAモジュール工学:分子デザインと進化工学の複合法による機能性RNAの人工創製」
      井川 善也 (九大院・工)
  2. 「タンパク質再構成法を用いた生体分子イメージング」
      小澤 岳昌 (東大院・理、PRESTO)
  3. 「霊長類ES細胞由来の拍動心筋細胞を用いた薬剤誘発性QT延長試験」
      淺井 康行 ((株)リプロセル)
  4. 「血管再生遺伝子治療薬としてのHGF」
      中神 啓徳 (阪大院・医)
  5. 「テロメラーゼ活性を標的とするウイルス製剤のがん診断・治療への応用」
      藤原 俊義 (岡大・医歯・遺伝子細胞治療センター)

総合討論
井上 勝央 (名市大院・薬)、小林 好真 (第一三共(株))

※本プログラムは2008年9月現在のものです。



(C) 2008 日本薬物動態学会