24th JSSX Annual Meeting jssxlogo
English  
 

キッズルーム(託児室)

2009年11月27日(金)〜29日(日)の会期中に託児室を開設いたします。
ご利用を希望される方は、以下の『託児室利用案内』を必ずご確認ください。お申込は『託児室申込書』『同意書』をダウンロードいただき、必要事項を記入のうえ、メール(ashiya-child@poppins.co.jp)にてお送りください。
託児室では株式会社ポピンズコーポレーション(全国ベビーシッター協会正会員)のベビーシッターがお子様の世話をします。

『託児室利用案内』

  1. 開設日時
    11月27日(金) 8:15〜18:45
    11月28日(土) 8:30〜19:00
    11月29日(日) 8:30〜17:30
  2. 開設場所
    国立京都国際会館内
    ※詳細はセキュリティ確保の為、後日お申込者のみにご案内いたします。
  3. 利用料
    無料(ご予約いただいた場合、上記設定時間中の料金は事務局が負担いたします) 
  4. 対象年齢
    生後3ヶ月〜6歳(未就学児童までの健康なお子さま)
  5. 申込方法  
    (1)2009年11月6日(金)までに、下記ボタンより『申込書』『同意書』をダウンロードのうえ、必要事項をご記入いただき、株式会社ポピンズコーポレーションまで直接メールにて申し込みください。
    (2)送信される際は、件名に「日本薬物動態学会 第24回年会(京都) 託児室予約」とご記入ください。
    申込み後5日以内に確認の連絡をいたします。確認の連絡が無い場合はお手数ですが、株式会社ポピンズコーポレーションにお問い合せください。
    ※完全予約制になっておりますので、ご予約のない場合はご利用いただけません。
    ※託児室の関係上、定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
  6. 託児当日の受付・お迎え
    (1)申込書と同意書の原本に、署名、捺印、またご利用日のお子様の健康状態を申込書の該当欄にご記入のうえ、当日託児室にご提出ください。
    (2)健康保険証のコピー、保護者のご本人確認のための身分証明証(運転免許証など)をご持参ください。
    (3)お迎えは原則としてお預かり時と同じ方でお願いいたします。代理の方へのお引渡しをご希望の場合は、受付時にお申し出ください。
  7. 託児について
    (1) お子様の持ち物にはお名前をご記入ください。
    (2) 必要に応じておやつ・飲み物・食事(必要なお子様のみ)・着替え・おむつをご持参ください。
    (3) 授乳が必要なお子様は、必要回数分のミルクと哺乳瓶をご持参ください。また、授乳時間とミルクの量を当日お伝えください。
    (4) 託児中に食事時間となる場合には保護者が食事を持参し、シッターに預けてください。お子様とご一緒に託児室外で食事を取られる場合は予めご連絡ください。
  8. 変更 とキャンセル
    変更やキャンセルが生じた場合は、株式会社ポピンズコーポレーションにご連絡ください。
  9. 緊急時
    (1)急な発熱、不測の事態などの緊急時は、緊急連絡先に連絡を取らせていただきます。
    (2) お子様の体調が急変した場合の応急処置、または火災などによる緊急避難を要する場合は、その処置をシッター会社にお任せいただきます。
    (3) 学校法定伝染病等の場合には原則としてお預かりできません。病気の場合には、シッターの判断でお断りすることもあります。集団生活であることも考慮し、通常の保育園と同様の基準でご判断ください。
  10. 保険など
    託児室は、お子様の安全を充分配慮いたしますが、万一事故が発生した場合、その事故がシッターの故意または重大な過失によるものでない限り、事故に対しての責任は負いかねます。また、その損害額は株式会社ポピンズコーポレーションが加入するベビーシッター総合保障制度(1事故最高10億円、1人2億円)にて填補される限度とすることをご了承ください。
    なお、日本薬物動態学会 第24回年会(京都)としても、事故に対しての責任は負わないことも申し添えます。
  11. 連絡先
    託児室に関するご質問、ご相談、ご要望などございましたら,以下にまでご連絡ください。
    株式会社ポピンズコーポレーション 芦屋支店
    〒659-0093 芦屋市船戸町3-23 芦屋三祐ビル5F
    TEL:0797-32-2100  FAX:0797-38-4381  E-mail:ashiya-child@poppins.co.jp
    担当: 脇(わき) ・薮崎(やぶさき) 

 

 



(C) 2009 日本薬物動態学会